1. COMODO Firewall をアップデートしたら、Windows を操作できなくなった
COMODO Firewallを Version 8 にアップデートしたら、Windows が再起動を繰り返すようになった。
ログインしてすぐに自動的に再起動されてしまうので、何も操作することができない。 (+_+)
2. インストール CD から起動して、システムを復元
仕方がないので、Windows のインストール CD から PC を起動し、「システムの復元」することにした。
Windows インストール画面が表示されたら、次へのボタンを押す。
「コンピューターを修復する」を選択。
「システム回復オプション」画面において、「システムの復元」を選択し、COMODO Firewall をアップデートする前の時点に戻した。
3. MacType をレジストリモードにした後、COMODO Firewall をインストール
何度、COMODO Firewallよりインストーラーをダウンロードしてインストールしてもダメだったので、Personal Firewallに乗り換えることを考えた。
しかし、MacType の設定をレジストリモードに変更すると、問題がないとのこと。
COMODO Internet Security 65によると、
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:01:59.50 MacTypeレジストリモードにしたらいけた
Win7 SP1 64bit
自分は MacType を「サービスモード」で利用していた。
MacType の起動モードを変更するには、
- スタートメニューより、MacType > MacType 用户向导 (MacWiz.exe)
レジストリモードを選択し、完了ボタンを押す。
この設定をした後、COMODO Firewallをインストールしたら、Windows が再起動されなくなった。^^