iOS (iPhone, iPod touch) のカレンダーに、共有した Google カレンダーが表示されない
1. iOS のカレンダーに Google カレンダーを表示iOS (iPhone, iPod touch) のカレンダーで Google カレンダーを表示している。Google カレンダーを表示するには、Gmail アカウントを追加する必要がある。。設定 > メール/連絡先/カレンダー > アカウントにおいて、「アカウントを追加」。 2. Google...
View ArticleDropbox の 2 段階認証を有効にした
1. セキュリティを高めるために 2 段階認証を利用するDropboxの2段階認証を有効することにした。理由は、DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定 - ITmedia ニュース(2014年10月14日)...
View ArticleFirefox の About config button で設定値に素早くアクセス
最近、Frefox の調子が良くない。 about:config において、これまでに試した値をリセットしたり、再設定を行ない様子を見ている。ところで、ロケーションバーより、about:configを入力するのは結構手間がかかる。そこで、About config buttonを利用することにした。ボタン一つが追加されるだけだけれど、結構便利。^^
View Article動作が重くなったら TeamViewer をバッチファイルで再起動
1. TeamViewer の動作が重くなったら、サービスを再起動する TeamViewer でノートPC から デスクトップPC を操作している。古いデスクトップPC を使っているので、接続先の Windows のテーマを「ベーシックモード」または「Windows クラッシック」に設定。しかし、長い時間接続していると、定期的に動作が緩慢になる。このような場合、プロセス...
View Articleファイルを削除する最速で安全な操作は Delete キー、Space キーを順に押すこと
1. ごみ箱にドロップして削除Mac OS 7 でファイルを削除するとき、ファイルのアイコンをつかんでごみ箱に投げ込んだ。放り込まれたファイルにより缶が膨らむギミックが愛らしかった。 2. 右クリックでゴミ箱に入れるWindows を使うようになってからは、なぜかファイルをゴミ箱へ放り込むという操作をしていない。ファイルを右クリック >...
View ArticleFirefox の画面が黒くなるので、ディスプレイ アダプターのデバイスを一度削除する
1. 画面が一部ずつ黒くなっていくまた、Firefox の画面が黒くなる現象が生じるようになった。Firefox のバージョンは 33.0。Firefox 33.0 にアップデートしたとき、about:config で設定した値をリセットした。(※ Windows で見やすくて綺麗なフォント表示。MeiryoKe に変更し、MacType で滑らかにする。> Firefox...
View ArticleThunderbird で IMAP アカウントのフォルダに振り分けたメールの新着通知
1. 受信トレイ以外のフォルダの新着メッセージを確認するThunderbirdで IMAP アカウントに接続し、複数のフォルダを作成した。各フォルダに新着メールがあるか確認するためには、フォルタを右クリック > プロパティ > 一般情報 の「このフォルダに新着メッセージがないか確認する」にチェックを入れておく。cf. Thunderbird の IMAP...
View Article復元できないようにファイルを完全削除する IObit Uninstaller のシュレッダー
1. シュレッダーで対象のファイルのみ完全に削除 IObit Uninstaller はアプリケーションをアンインストールする専用のアプリ。これには「ファイルのシュレッダー機能」が備わっている。IObit Uninstaller - IObitによると、Iobit Uninstaller 3.0.4の新機能…...
View ArticleFirefox 33 を安定させるための設定 - キャッシュを作り直す
Firefox — Notes (33.0) — Mozillaに更新してから、調子が悪い。特に Google マップで Earth ビューやストリートビューを操作していると固まったり、落ちる。うーん。。 (+_+)色々設定を変更して試した結果、以下の状態が一番安定しているかなぁ?まず、Firefox 33.0.1 Firefox 33.0.2に更新した後、Firefox 本体...
View ArticleGoogle マップの Earth ビューで2段階傾斜しなかったり、方位が表示されない場合、「フル 3D モード」を利用する
1. Earth ビューで2段階、傾斜しない新しい Google マップでは、画面左下をクリックして、Earth ビューを表示することができる。Earth ビュー で画面右下の「ビューを傾斜」ボタンを押すと、3D 表示がされる。傾斜は 2段階ある。ただし、何かの原因で 3D 表示はされるが、傾斜が 1 段階しか表示されないことがある。また、「ビューを回転」も表示されないこともある。 2. 「フル...
View ArticleTeamViewer で接続元のクリップボードの内容をリモート PC に転送したくない
TeamViewerでリモート PC に接続した場合、接続元でクリップボードにコピーした内容が転送されてしまう。二人で同じリモート PC を使っているとき、接続元でコピーしたテキストがリモートのクリップボードに貼り付けられてしまうと混乱の元になる。これに対して、クリップボードの内容を送信したくない場合、TeamViewer のメイン画面のメニュー > その他 > オプション >...
View ArticleTeamViewer の画面解像度が勝手に変わるのは、接続先リモートPC の解像度を間違えて設定していたため
1. 画面の解像度が勝手に変更されてしまう二人で同じリモートPC に TeamViewerでアクセスしている。このとき、TeamViewer の設定で、画面解像度を 1280 × 800 に設定していた。しかし、一人が接続を切ると、接続を続けている方の解像度が 1280 × 768に変化してしまう。 原因はリモートPC の解像度の設定を間違えていた原因は、リモートPC の画面解像度が 1280 ×...
View ArticleGoogle アカウントに2段階認証プロセスを設定した - 不審なアクセスがあったので即有効化
1. Google アカウントに不審なアクセスがあったのでパスワードを変更Google のサービスにアクセスしたら、画面上部に赤い警告が表示がされた。内容は Google アカウントに不審なアクセスがあったとのこと。個人情報 - アカウント設定> セキュリティ> 最近のアクティビティを確認したら、不明な場所からのアクセスがブロックされていた。心当たりはないので、すぐにパスワードを変更。...
View ArticleFirefox のキャッシュを含むフォルダをまるごと RAM ディスクへ置き、シンボリックリンクを張る
Firefox 33 を安定させるための設定のつづき 1. about:config でキャッシュフォルダを指定すると固まるFirefox 33.0, 33.1になってから、RAM ディスク 上にキャッシュを置くと安定しなくなった。 about:config でbrowser.cache.disk.parent_directory;f:\firefox...
View ArticleFirefox でクッキーを全て削除したいが、特定のサイトだけ残したい - CookieKeeper でクッキーを保護。
1. 特定サイトのクッキーを削除せずに残したいFirefox の調子が悪いとき、まず最初にキャッシュやクッキーを削除する。設定 > オプション > プライバシー > 最近の履歴を消去において、Cookie, キャッシュ...
View ArticleFirefox のTab Mix Plus でタブの「ピン留め・外す」操作をダブルクリックに割当てる
1. タブをピン留めするために右クリックするのは面堂Firefox で「タブをピン留めしたり、外したりする」操作を頻繁に行う。重要だと思ったタブ一時的にピン留めし、用済みになったらピンを外す。操作方法は、ピン留めされたタブ | Firefox ヘルプによると、ピン留めしたいタブを右クリック し、メニューから タブをピン留め を選択します。 ピン留めされたタブを右クリック し、メニューから...
View ArticleSkype のアイコンをタスクバーから追放する
1. タクスバーに Skype のアイコンは不要 Skypeを久しぶりにインストールした。昔と UI が随分変っている。テキストチャットが吹き出しになったのは今更感があるけれど。デスクトップ向け「Skype」の最新版「Skype for Windows Desktop 6.22」が公開 - 窓の杜デザインを一新したデスクトップ向け「Skype」のプレビュー版が公開 -...
View ArticleCOMODO Firewall Version 8 にアップデートしたら、Windows が再起動を繰り返す
1. COMODO Firewall をアップデートしたら、Windows を操作できなくなったCOMODO Firewallを Version 8 にアップデートしたら、Windows が再起動を繰り返すようになった。ログインしてすぐに自動的に再起動されてしまうので、何も操作することができない。 (+_+) 2. インストール CD から起動して、システムを復元仕方がないので、Windows...
View Article再び Firefox から Cyberfox へ乗り換え - あれ?ツールバーが消え、カスタマイズ画面が表示されない
0. 目次Firefox から Cyberfox (64bit) へ移行しようかなのつづき1. 再び Cyberfox に乗り換える2. Cyberfox を起動したら、まともに動作しない3. Cyberfox を一度削除する4. CyberCTRをインストールしない5. アドオンが引き起こす起動時の問題を回避する 1. 再び Cyberfox に乗り換える一時期、 Firefox から...
View Articleポータブル版のアプリをスタートメニューから検索可能にする
Inkscape, GIMPには一部不具合があるので、ポータブル版を利用している。 ポータブル版をインストールしても、スタートメニューには表示されない。そのため、スタートメニューからアプリを検索して起動することができない。このような場合、インストールしたポータブル版の EXE ファイルを右クリック > 「スタートメニューに表示する」を選択する。例えば、下図は...
View Article