加湿器から腐った納豆の臭いがするので、銀イオンのパックを購入。
ボネコの気化式加湿器から、納豆が腐ったような臭いがするようになった。頻繁に本体を洗浄しても、しばらくすると漂う臭い。特に水がない状態で動作していると、部屋中にすさまじい臭いが充満する。(+_+)どうやら、水を除菌し、雑菌の繁殖を抑える銀のスティックが寿命が迎えたようだ。ダイキンの加湿器付き空気清浄機からも、たまに同じような臭いがすることがある。そこで、どちらでも使える ブリッジメディカル Ag+...
View ArticleFirefox 38 でウィンドウを閉じることができないので、Tab Mix Plus の開発版を利用。
Firefox 38.0にアップデートしたら、「ウィンドウを閉じる」ボタンを押しても閉じなくなった。症状は Cyberfox でも同じ。 (+_+)原因は Tab Mix Plus バージョン 0.4.1.7だった。そこで、開発チャンネルより バージョン...
View ArticleLibreOffice で UI の言語表記を変更する
ホーム | LibreOfficeより、日本語用の LibreOffice 4.4.3 ダウンロードしてインストールした。ある機能に関して、日本語での情報が少なかったので、UI を一時的に英語に変更したくなった。しかし、デフォルトでは、UI を英語表記にすることができない。UI を英語表記に変更するには、LibreOffice...
View ArticleLibreOffice Calc で英数字を均等割付したい場合、全角に変換する
LibreOffice Calcにはセル内にテキストを均等に割り付けることができる。しかし、半角英数のセルに適用しても変化なし。例えば、以下のようにセルに入力した後、1 行目を選択 > 右クリック > セルの書式設定 > 配置 > テキストの配置 >...
View ArticleDexport でルールを作成するとき、Invisible windows の存在に気をつける。
1. Google Chrome のセレクトボックス (プルダウンメニュー) が表示されない。検索バーで日本語入力も正常にできない。Dexpot でルールを作成し、Google Chrome を起動したとき、全ての仮想デスクトップの画面にウィンドウが表示されるように設定した。その後、Google Chrome のセレクトボックス (プルダウンメニュー)...
View ArticleLibreOffice Calc でセルの結合。ショートカットキーの割当てとマクロの設定。
1. 基本的な操作LibreOffice Calc でセルの結合を行なうには、結合したいセルを範囲指定右クリック >セルの結合を選択する。もしくは、ツールバー上にある「セルの結合と中央寄せ」ボタンを押す。または、メニューより、書式 > セルの結合 > セルの結合を選択する。 2....
View Article手書き用紙・PDF文書を LibreOffice Calc で入力・編集できるように変換
0. 目次大雑把で良いから、手書き用紙・PDF文書を PC で簡単に入力・編集できるようにしたい2. 対象の画像を得る3. ページ、列幅の設定4. 対象画像の設定5. 行の高さとセルの結合6. 入力のサポート 1. 大雑把で良いから、手書き用紙・PDF文書を PC で簡単に入力・編集できるようにしたい手書き用紙やPDF文書を PC で入力しやすくできるよう変換したい。PDF...
View ArticleGoogle Photos で「容量制限なし、無料」の設定をしておく
1. 写真 16メガピクセル、ビデオ解像度 1080Pまで保存しておく必要がある写真・動画を Google フォトに移動することにした。Google Photosの「無料無限ストレージ」は、Appleの高価なiCloudを打ちのめすかもしれない | TechCrunch Japanによると、Googleは今日(米国時間5/28)新たなGoogle...
View ArticleThunderbird で Google コンタクトの同期に gContactSync - Google Contacts からの乗り換え
1. Google Contacts を無効化した最近、Thunderbird を起動したときに、Google アカウントへの情報を入力するダイアログが表示される。正確に入力しても、繰り返しダイアログが表示されてしまう。これに対して、アドオン Google Contactsを無効化したら、上記ダイアログが表示されなくなった。このアドオンは Google コンタクトを Thunderbird...
View ArticleGIMP, Inkscape のフィルタで対象に影を付ける (ドロップシャドウ, 影を落とす...)
0. 目次1. 対象に影をつけたい2. GIMP の場合 (照明と投影 > ドロップシャドウ)3. Inkscape の場合 (光と影 > 影を落とす...) 1. 対象に影をつけたいGIMP、または、Inkscape を用いて、画像に影を付けたい。そのためには、どちらもフィルタの機能を利用する。例として、Inkscape で描いたみかんを対象とした。※ 別の画像を対象にしたい場合、予め...
View ArticleLibreOffice Writer で文字サイズを拡大・縮小するボタンとショートカットキー
LibreOffice Writer でページを揃えるために、全体の文字サイズを調整したい。ただし、フォントサイズは全て同じではないので、サイズを相対的に変化させたい。そのためには、メニューより、ツール > カスタマイズ >...
View ArticleFirefox の Tab Mix Plus でタブを閉じたら、リンクを開いた元のタブに戻りたい
どうも Tab Mix Plus の動作がおかしい。現在、開発版をインストールしている。Firefox 38 でウィンドウを閉じることができないので、Tab Mix Plus の開発版を利用。Tab Mix Plus :: Versionsの日付を見ると、新しいバージョンが出てこない。特に困ることは、「タブを閉じる」ときの動作。Firefox でタブ A 内にあるリンクを開いたら、タブ B...
View ArticleGoogle Chrome の「拡張ブックマーク」から元のブックマークに戻した。どうやってブックマークを全て選択し、削除するのだろう?
1. 複数のブックマークを選択したいGoogle Chrome の「拡張ブックマーク」で、全てのフォルダとブックマークを選択するのはどうやるのだろう?クリックで一つずつ選択できるけれど、Ctrl + A で全て選択できず、Shift キーを押しながら複数選択することもできない。Mercury Browser でブックマークの同期がおかしくなったので、一度ブックマークを全て削除したい。 2....
View Articleゴキブリが出た!ブラックキャップで駆逐してやる。
1. 遭遇したら、ゴキジェット今年もゴキブリの季節がやってきた。子どもの頃は、蠅叩きやティッシュを片手に何のためらいもなく、ブチッとつぶしていいた。しかし、あるとき、追い詰めたゴキブリを仕留めようとしたその瞬間、羽を広げ自分の方に向い、ももにピタっとくっついた。そんな体験をして以来、どうにも気持の悪い生物の仲間入りを果たした。...
View ArticleFirefox のアドオン OneTab のデータ消失に備えるために Dropbox でバージョン管理
1. OneTab のデータを復元したいアドオン OneTab でできる限りタブを閉じれば、激重のFirefox が劇的に軽くなる。しかし、Firefox が何度かクラッシュし、再起動を繰り返していたら、OneTab に保存しておいた内容が消えてしまった。 (+_+)OneTab Help - Firefox Restoreによると、Windows...
View ArticleGoogle ドキュメントの図形描画が更新されない場合、ウェブ クリップボードでコピペ
1. 図形描画が更新されないGoogle ドキュメントで図形描画を編集した後、保存ボタンを押しても内容が更新されないことがある。この場合、次の 2 つの方法で対処する。 2. 不必要な図形を描き保存する一つ目の方法は、必要のない図形を追加して一度保存すること。この方法で更新されたら、不必要な図形を削除して保存する。 3. ウェブ...
View ArticleGoogle Chrome でタブを「開く」「閉じる」挙動を変更する TabsPlus
1. タブを「開く」「閉じる」動作を変更したいブラウザのタブを「開く」「閉じる」動作において、一番重要なことはデフォルトの動作を変更すること。通常、「タブを開く」と、新規タブは右端に開かれる。 また、「タブを閉じる」と、閉じたタブの右横にあるタブにフォーカスが移る。 この挙動は直感に反するので、「タブを開く」と、現在の右隣に開かれる。 「タブを閉じる」と、直前に選択していたタブにフォーカスが戻る。...
View ArticleEaseUS Todo Backup でシステムを復元可能なパーティションをバックアップ。
1. Windows 10 にアップグレードする前にディスクをまるごとバックアップ現在、数年以上前に組んだ PC が 2台ある。一台は、起動時に HDD がガリガリと音をたてているので、ちょっとやばい状態。(@_@; もう一台はメインで使っているもので、特に問題はない。ただし、メインで利用している PC の OS は Windows 7。メモリは 16 GB 積んでいるが、メモリ使用量が90%...
View Article彩速ナビ MDV-Z702 で幹線道路を優先 (?) に設定 - 見知らぬ土地では「道幅の広い道路」を「最優先する」
1. 彩速ナビよ、こんな細い道を行けというのか! 彩速ナビ MDV-Z702は、スマホのような操作で扱える。他のナビに比べ、圧倒的に反応速度が良い。肝心のナビゲーションの機能はどうだろうか?見知らぬ土地へ行き、案内開始。その結果、「え…!...
View Articleブログ (Blogger) への投稿は Windows Live Writer から Open Live Writer へ乗り換えた
1. Windows Live Writer でブログが投稿できないこれまで Bloggerへの投稿は、Windows Live Writer (WLW) を利用してきた。しかし、最近、Blogger接続できなくなり、使えなくなってしまった。 症状は、WLW で投稿、及び、接続を試みると「パスワード」が間違っているとの警告ダイアログが表示される。 cf. aifaz...
View Article