COMODO Firewall でログを確認して、誤ってブロックしたアプリケーションを許可する
1. Firewall のログを確認するあるアプリケーションをスタートアップに登録していたが起動しない。理由は、COMODO Firwall がブロックしていたため。ログを確認したときに初めて気がついた。COMODO がアプリケーションをブロックしないようにしたい。 2. ログをエクスポートログを表示するタスクトレイにある COMODO Firewall のアイコンを右クック >...
View ArticleStartup Delayer で PC を起動するときのアプリケーションを遅延させる
1. Soluto から Startup Delayer に乗り換えたSoluto は常駐するPC の起動時間を短縮するために、Solutoを利用していた。このアプリケーションは、PC...
View ArticleWindows Live Writer で記事を投稿するときにエラーが出続ける
Windows Live Writer で記事を投稿するとき、エラーが表示されてどうしても投稿できない時がある。リモートサーバがエラーを返しました: (403) 使用不可能この場合、何度投稿を繰り返しても投稿できない。投稿されるためには、Windows Live Writer で開いている記事を一度全て閉じ、再度投稿したい記事を開き、投稿ボタンを押すと良い。
View ArticleWindows 7 のエクスプローラーで「最近使ったもの」が表示されなくなり、「いつも表示する」フォルダをピン留めできない
1. 「最近使ったもの」が表示されないWindows 7 のタスクバーにある「エクスプローラー」を右クリックしても、「最近使ったもの」がリストとして表示されない。このため、「最近使ったもの」から、ピン留めし、頻繁に利用するフォルダを「いつも表示する」ことができなくなった。上記のリストのことを「ジャンプリスト」と呼ぶ。ジャンプ リスト - Microsoft WindowsによるとWindows 7...
View ArticleGimp で複数のレイヤーの中から特定のレイヤーを確実につかんで移動させる
1. 特定のレイヤーを確実に移動させたいGimp でたくさんのレイヤーが積み重なっている場合、特定のレイヤーを移動させるつもりで、別のレイヤーを動かしてしまうことがある。例えば、以下のように図形と文字列の3つのレイヤーがあるとする。ここで、文字列を移動させたい。 2....
View ArticleGimp で文字列をパスに沿って配置する
1. 文字列をパスに沿わせたいGimp で入力した文字列を、指定した位置に配置したい。そのためには、パスを作成し、パスに文字列を沿わせる。cf. GIMP> 6.6. テキスト> 6.6.3. テキストツールの脈絡メニュー 2. 概略手順の概略は、以下の通り。文字列を入力する。 文字列を沿わせたい形のパス(A)を作成する。 文字列をパス(A)に沿わせる...
View ArticleWindows 7 でタブ・ボタン・メッセージのフォントサイズが異常に大きくなった
1. フォントが正常に表示されなくなった様々なアプリケーションで、フォント表示がおかしくなった。例えば、Internet Explorer で、メニューより、ツール > インターネットオプションを開くと、タブやボタン、メッセージのフォントサイズが大きく、ウィンドウ・ダイアログに入りきらなくなった。System Explorerの表示の一部も文字化けしている。Windows 7/Vista/XP...
View ArticleTeamViewer が自動ログインしてくれない
1. 自動ログインしない家に複数の PC がある。メインで使っている PC から他の PC をリモート操作するために、TeamViwerを利用している。無人アクセスとログイン一台のノート PC に TeamViewer をインストールし、メニューより、接続 > 無人アクセスのセットアップを行った。アカウントを作成した後、TeamViewer...
View ArticlePhotoScape で画像の合成を一括で行う - ロゴマークを付ける
1. 複数の画像にロゴマークを付けたい複数の画像に対して、一括でロゴマークを付けたい。その際、次の条件を満たすようにしたい。ロゴマークを画像右下に透かして付ける。ロゴ付きの画像の幅を揃える。ロゴ付きの画像は、元画像と同じフォルダに別名で保存する。この操作を PhotoScapeの「一括編集」の機能を利用して行う。 2....
View ArticleGimp で画像中の必要な部分をくり抜き、背景を透明にする - アルファチャンネルを追加して画像を透かす
1. 画像の不必要な部分を透明にしたい画像の一部をくり抜き、背景を透明にしたい。くり抜いた画像は、他の画像に合成するために使う。そのためには、対象の画像に「アルファチャンネル」を追加し、 不必要な部分を選択し、 削除する。 例えば、以下の画像から、背景の白色の部分を削除し、背景を透明にしたい。 2. アルファチャンネルは透明度に関する成分a....
View ArticleGIMP で画像の大きさを変えずにファイルサイズを小さくする
1. データサイズを小さくしたいGIMP から画像を様々な形式に変換できる。変換するには、メニューより、ファイル > エクスポート...を選択する。cf. 5.6. ファイルのエクスポートこのとき、できるだけ画質を落とさずにファイルサイズを小さくしたい。変換できる代表的なファイル形式として JPEG, PNG, GIF がある。大雑把な認識として、静止画像を扱う JPEG。アニメーションする...
View ArticleGimp でブラシの作成と追加 - 画像にスタンプを押すために
1. 画像にスタンプを付けたいGimp で画像に対して、ロゴマークや ㊙ 丸秘 のようなスタンプを付けたい。ただし、ここで言う「スタンプ」とは、Gimp の「スタンプで描画」ツールではなく、一般的な「スタンプ」の意味で用いている。cf. 3.10. スタンプで描画 (クローン) 2....
View ArticleWindows で起動中のアプリケーションに影響を与えにくいメモリの開放 - 軽い動作の Wise Memory Optimizer
1. メモリ解放ソフトの使用遍歴メモリ解放用のアプリケーションとして最初に利用したのは、メモリの掃除屋さんめもりーくりーなーしかし、メモリを開放する動作時に他のアプリケーションに影響を与えたので使うのをやめた。cf. メモリの開放に「めもりくりーなー」– 「メモリの掃除屋さん」から乗り換え次に利用したのは動作が軽く、起動中のアプリケーションに影響を与えにくい empty.exe 。cf. タスク...
View ArticleWindows で見やすくて綺麗なフォント表示 – MeiryoKe に変更し、MacType で滑らかにする
1. 標準で使うフォントを「メイリオ」から「MeiryKe」に変更a. 「MS ゴシック」と「メイリオ」の違いWindows 7 では、「メイリオ」が標準のフォントとして使われている。「メイリオ」フォントは読みやすい。しかし、昔から見慣れていた「MS ゴシック」よりも横長なところが見にくい。「MS ゴシック」は、昔から Windows...
View ArticleDropbox でプライベートと仕事用のアカウントを同時に利用する
1. プライベートと仕事用の Dropbox アカウントを併用したい友人とファイルを共有するために、オンラインストレージとして Dropboxを利用している。無料で使える容量は 2G なので、共有するファイルは必要なものだけに限っている。プライベートとは別に仕事でも Dropbox...
View ArticleGoogle Reader から Feedly へ乗り換えた -...
1. Google Reader の廃止をやめてほしいエイプリルフールかと疑ったほどの衝撃。(+_+) Google Reader の終了宣言。Google リーダーのデータをダウンロードする方法 - Google リーダー ヘルプGoogle リーダーは 2013 年 7 月 1 日をもって廃止します。…Google Reader より前に終了が宣言されていた...
View ArticleFeedly へフィードを追加登録する – feedly mini ボタンによる登録、全文配信を登録するためのブックマークレット、他の SNS への投稿
Google Reader から Feedly へ乗り換えたのつづき。 1. Feedly Mini ボタンで素早くフィードを登録するa. feedly mini ボタンの使い方Feedlyのアドオン・拡張機能をインストールすると、ブラウザの画面右下」にfeedly miniのアイコンが薄く表示される。feedly mini...
View ArticleDropboxPortableAHK で「古いDropboxファイルが削除できません。」とエラーが表示されたら、手動でファイルを削除する
1. DropboxPortableAHK を起動したら、エラーが表示された。 DropboxPortableAHKを起動したら、以下のエラー表示が出た。古いDropboxファイルが削除できません。DropboxPortableAHK は、Dropbox でプライベートと仕事用のアカウントを同時に利用するために使っている。 2....
View ArticleGoogle Chrome でフィードを検出する拡張機能 RSS Subscriptions with FEED - feedly を利用するための設定
1. Google Chrome で配信されているフィードを検出する RSS Subscriptions with FEEDGoogle Chrome でフィードを配信してるサイトにおいて、フィードを登録するには、RSS Subscriptions with FEED: Handler...
View ArticleFirefox で Google Reader を利用した購読者数を表示するアドオン GoogleReaderPlus
1. GoogleReaderPlus で購読者数を表示Google Reader の購読者数を知りたい場合、Firefox のアドオン GoogleReaderPlusを利用する。このアドオンをインストールすると、アドオンバーに購読者数が表示される。色々なサイトで見る限り、結構 Google Reader 使われているように見えるけどなぁ。。Firefox 17 より、同じ機能を持つ...
View Article